この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2020年10月26日

寒くなってきたら、すきやき風煮込みさぬきうどん!

大好きなお鍋の季節がやって来ましたニコニコ
お鍋には、いろんなバリエーションがあって、簡単に作れちゃうのが良いメロメロ
そして、後片付けも簡単なのが良い。
そして、そして、必ず!!うどんを入れるところも良いうどん
まだまだ、寒さに身体が慣れないうちは、ガッツリと煮込みうどんにして食べます。

こんぴらや販売さんの釜上げうどん(極太麺)を使って、すき焼き風煮込みうどんを作りました。





釜上げうどんは、湯がいておきます。

袋の裏面には、湯がき方のポイントがしっかりと書かれているので、間違いなく美味しいうどんが出来上がります。

豚肉(うちには、牛肉嫌いな人がいますガーン)を炒めて、砂糖、しょうゆ、酒で味付けします。
鍋に砂糖、しょうゆ、酒、水を入れて、ひと煮立ちさせたら、ゆでうどん、白菜、人参、えのき、しめじをいれて入れます。


野菜が柔らかくなったら、お肉を入れて、卵を落として蓋をします。
卵がいい感じになったら、出来上がりピカピカ

卵を半熟にするのは難しい汗
お肉もガッツリ食べて、うどんにも野菜にもつゆがしっかり染み込んでいて、とっても美味しかったよースマイル

お肉を好んで食べない娘ちゃんも、今夜はしっかりうどんと一緒に食べてくれました。
良かったぁーハート





  


Posted by ぶ~けっとん at 20:52Comments(0)こんぴらや販売

2020年08月28日

子どもが挑戦!手作り讃岐うどん!

短かった夏休みも終わったねぇ晴れ
はて?夏休みは何してたっけ?と、夏休みが終わったのに思いついたのが、久しぶりの手作り讃岐うどん。
娘ちゃんの成長を見るチャンスでもある。

美味しいしらすも手に入ったので、しらすをのっけてぶっかけうどんを作りました。

梅干しとワカメもトッピングして。

使った材料は、こんぴらや販売さんの『代打ち麵ロール』です。

中身がとても親切なのがお気に入りです。
2年前に作った時の娘ちゃんは、箱に興味もなく、麵を切るのも飽き、クッキーの型抜きを使って作ったんだよね。
でも、今回はまず、箱に書かれてる4こまマンガに食いつきました。
やる気スイッチが入ったところで、早速‼


上手オドロキ
2年も立てば、こんなに成長するんだね。
最後までひとりでちゃんと切り終えて、ひと言「楽しいニコニコ

うれしい!料理好きになってくれることを願ってますよピカピカ

たっぷりの沸騰したお湯で麵を湯がきます。
ここでは、火の番をしてくれて、「ヤバい泡が出てきたー汗
沸騰ね!吹きこぼれないように、と教えながら楽しく調理できました。


湯がいた麵は、バラバラな太さの麵でもツヤツヤでとってもきれいで美味しそうに仕上がります。


盛り付けも最後までしてくれて、すごーいアップ
娘ちゃんも最後まで作れた!大好きな讃岐うどんを作ったと!いう自信がついたようです。
とっても美味しかったです。ありがとうハート

次は何に挑戦⁉





  


Posted by ぶ~けっとん at 22:39Comments(0)こんぴらや販売

2019年02月11日

さぬき生パスタで、海の幸と山の幸を堪能!

簡単に美味しく、さぬき生パスタでランチメニュー!
休日のランチは、娘ちゃんと一緒なので簡単に、そして美味しくなくてはいけませんスマイル
(最近、味に厳しくなってきた娘ちゃん。パパは何も言わないよ~って、言、え、な、い…のか…)

久しぶりにパスタを作りました。
最近は、前の晩に鍋をして、翌日のランチでうどんを入れるパターンが多かったので汗
これはこれで、簡単で美味しいんですけどねワーイ

海の幸と山の幸を入れて、和風仕上げにしました。見た目は茶色ですが、美味しいんです。

こんぴらや販売さんの さぬき生パスタ スパゲッティを使ったので、もちもち麵です。
材料は

●しらす
●桜エビ
●きのこ(舞茸、しめじ、えのき)
●梅昆布茶 小1
●しょうゆ 小1弱
さぬき生パスタ スパゲッティ
まな板、包丁は使いませんパー

この生パスタのゆで時間は、6分です。お塩も入れなくていいんです。
湯がいてる間に、フライパンでさっと材料を炒めます。

炒まったら、しょうゆとゆで汁大1入れて軽くまぜたら、OK‼
麵が湯がけたら、ざるにあけて、梅昆布茶をふりかけ軽く絡ませます。
フライパンの材料とまぜたら、出来上がりメロメロ
梅昆布茶の味付けで、十分美味しくなりました。

娘ちゃんは、舞茸が苦手でのけられましたが、あとは、「おいしい♪」と完食してくれて良かったスマイル

出かける予定のない休日の日課は、なわとびです。今日も親子でがんばりましたガッツ



  


Posted by ぶ~けっとん at 23:04Comments(0)こんぴらや販売

2018年09月23日

風邪気味さんには、温かい煮込み讃岐うどんをどうぞ!

寝る前は、「暑い汗暑い~汗」と言っていたのに、朝起きると鼻水が出てる娘ちゃん。
朝方が寒いんだよね。布団も蹴飛ばして、被ってないしガーン
今の時期は、ホントに体調管理が難しいなぁ…。

食欲もあまりないので、温かいうどんを食べてもらいました。
ソウルフードうどん 讃岐うどんが、こんな時にも助かります。
家にあったのは、【釜上げうどん】です。
これで、煮込みうどんを作りました。

冷蔵庫にあったお野菜をいろいろと入れて、具だくさんのうどんです。
ではでは、

具材は、白菜、玉ねぎ、人参、卵、小口ねぎ

●まず、白菜、玉ねぎ、人参を600ccの出汁で煮ます。うちの出汁は、昆布といりこです。
●お野菜が柔らかくなったら、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ1.5を入れ味をみます。今回は、より優しい味にしました。
●【釜上げうどん(極太麺)】を湯がきます。
15分湯がいて、そのままお野菜を煮ているお鍋に入れて、少し煮込みます。

●溶き卵を入れて、完成です。

あったまったぁ~スマイルちょっと、やわらかめのおうどんになったけど、今日は消化が良い方がいいからOKチョキ
娘ちゃんからも「今日は、優しい味だねぇハート」と褒められました。
ありがとーメロメロ元気になれー

娘ちゃんのおしゃべりは、しかしいつもと変わらず元気なんだよねぇータラーッ


  


Posted by ぶ~けっとん at 22:35Comments(0)こんぴらや販売

2018年09月13日

お蕎麦のような讃岐うどんで、朝食がパ、パッと!

最近の朝は、スッキリ起きられません。
「体調を崩しやすい時期ですよ~」と、言われているけど、そうかも⁉ガーン
涼しくなってきて、過ごしやすいのに、朝がつらいのは嫌だなぁ。
娘ちゃんもなかなか起きず…今朝もバタバタでした。

朝食はがっつり食べてくれるから嬉しいけどメロメロ
特に、麵類は食べ終わるのが早いから助かりますね。讃岐っ子で良かったぁーうどん

それで今朝は、残りの味噌汁にうどんをinして頂きました。

我が家の味噌汁は、たくさんの具を入れてるので、味噌汁だけでも十分栄養ありになっているはずうえ
材料は

●残ってた味噌汁(人参、玉ねぎ、じゃがいも、しめじ、おあげ、ねぎ)
●ちくわ
●卵
蕎麦らしきうどん

麵つゆもついているので、使いました。
お汁椀3杯くらいの味噌汁に、麵つゆ1袋入れました。
溶き卵も入れました。
栄養は大丈夫だぁーガッツ

麺は、何回見ても『お蕎麦』に見えますが、『うどん』です。
蕎麦らしきうどん』は、超極細麺なので、湯がき時間は2分~2分30秒です。
この短い時間は、急いでる時にホント助かります。
たっぷりのお湯で湯がいたら、ざるにあけて湯をきり、冷水で手早くもみ洗いして、しっかり水切りをしたらお椀に!
味噌汁をかけて、ちくわをトッピングしました。


味噌汁に麵つゆうどん、美味しかったですよ。
パ、パッと作って、ささっと、食べて、朝から元気になれましたダッシュ

明日は、
早起き出来るかな~
金曜日は、朝からしっかり乗り切りたいスマイル
  


Posted by ぶ~けっとん at 22:34Comments(0)こんぴらや販売

2018年08月19日

さぬき生パスタで、簡単ディナー♪さっぱり~もちもち~

朝晩は涼しくなってきて、秋が来てるなぁって、感じることが気持ちいい。
朝活には、いい時期だわスマイル
今朝は早くから、仕事をポチポチしてましたが汗
写仏を一旦止めてたから、そろそろ描けるな。

昨晩、娘ちゃんがイベント参加のお泊りで、家でおひとりさまでした。
家の中は、とっても静か。久しぶりのひとりで、ゆっくり寝れると思ったけど、逆に眠れなかったなぁ。
娘ちゃんが、どれだけ毎日全力で、おしゃべりしてくれているのか、楽しい時間を作ってくれているのか、良く分かりましたニコニコ子どもって、ホント凄いわハート
そんな寂しい晩ご飯を作るのは…。
やけど、お腹がすいて、作りました。
簡単にパスタ、簡単にです‼

『トマトとアボカドとツナの冷製パスタ』

こんぴらや販売さんの さぬき生パスタ スパゲッティを使ったので、もちもち麵です。
材料は

●オリーブオイル 大さじ2 ●ポン酢 大さじ3 ●レモン汁
●トマト
●アボカド
●ツナ缶
さぬき生パスタ スパゲッティ

材料を切って、調味料を入れたら完成です。
ガスを使うのは、麺を湯がく時だけ!キッチンの温度もマシです。暑くないタラーッ

この生パスタのゆで時間は、6分ですが、ゆがいた後に、冷水でしめたいので、ちょっと長めにゆでます。
湯がいてる間に、具材の準備も出来るから、あっという間にできちゃった。
湯がけたら、冷水でしめ、しっかり水切りして、具材と合わせます。
麵つゆではなく、ポン酢なので、あとは、レモン汁も追加したら、さっぱり頂けます。

美味しかったブタ
おひとりさまディナーピカピカだったけど、プラス、ワインもおともにしちゃったから、良かったかな。

お昼過ぎに、娘ちゃんが帰って来ます。
お土産は、お泊りのお話だよね。全力で聞きます。楽しみメロメロ




   


Posted by ぶ~けっとん at 09:34Comments(0)こんぴらや販売

2018年08月05日

夏休みの宿題に手作り讃岐うどん『代打ち麵ロール』!

娘ちゃんの小学1年生夏休みの宿題に「マイ・クッキング」チャレンジカードがあります。
かなり手間のかかる宿題になりそうって、思いながら汗
私「何つくる?」
娘ちゃん「うどんつくる!」(速攻の答え)
私「オドロキタラーッ」(なぜ?)

で、考えて前にも作ったことのある『代打ち麵ロール』だったら、出来るかな、と、挑戦しました。

中身はとても親切です。

麵の幅が均等になるように、箱にものさしが書かれているし、ゆで方も食べ方も書いてます。
さらに麵つゆもついてるから安心です。この麵つゆはホント美味しいアップ

麵を細く切るのはひとりじゃ難しいので、一緒に頑張ったけど、途中で飽きちゃったから、型抜きを使って仕上げました。

切った麵はほぐしておきます。たっぷりの沸騰したお湯で麵をゆでます。
ちょっと太め麵になったから、15分くらいゆでました。(細麵に切るのは大人でも難しい。職人さんは、やっぱり凄いです‼作り方に細麵2.5㎜普通麵3.5mmって、あるけど無理だったガーン
かけうどんにするから、麵を水で洗ってしめます。
麵つゆをかけ用に作り、鍋で火にかけ沸騰したら溶き卵を入れました。

娘ちゃんは、溶き卵を作るのが得意ですガッツ
子どもって、なんでも混ぜるのが大好きだよねハート
型抜き麺は、ちょっとおやつのように、きな粉をつけて頂きました。

う~ん。。。
娘ちゃんは、大満足で食べてたけど、おもちやだんごとは違って麵の塩加減が気になったなぁタラーッ
油であげてから、きな粉につけると良かったかも。
今回は、娘ちゃんのクッキングだから、これで良しメロメロ
どちらも美味しく頂きました。
良く頑張ったねスマイル




  


Posted by ぶ~けっとん at 22:42Comments(0)こんぴらや販売

2018年07月27日

さぬき生パスタを濃厚トマトソースでがっつりといただきました。

昨日の晩ご飯は、久しぶりにパスタにしました。
夏野菜といえば、なすにズッキーニかなぁスマイル
毎日晴れ猛暑でグダグダですが、がっつり食べたかったので、濃厚トマトソースにしました。
『なすとズッキーニの濃厚トマトソースパスタ』
娘ちゃんはなすがあまり好きじゃないのに、「なすび食べれるよフッン」と言います。可愛いメロメロ

材料は

●トマトソース缶 ●水300CC ●コンソメ顆粒 小さじ3
●なす
●ズッキーニ
●玉ねぎ
●プチトマト
●ベーコン
さぬき生パスタ フェットチーネ

①フライパンにオリーブオイルをいれて、玉ねぎ(くし切り)、ベーコンを炒めます。

②なすとズッキーニをいれて、塩コショウをして、よく炒めます。炒めたら、プチトマトもいれます!

③トマトソースに水、コンソメをいれて、とろっとするまで煮込みます。
④煮込んでいる間に、パスタを湯がきます。『さぬき生パスタ フェットチーネ』は、塩はいれずに湯がきます。7分
⑤湯がけたら、③に入れ、絡めたら出来上がりです。

生パスタはモチモチなので、がっつり食べごたえありガッツ
娘ちゃんは、なすを一切れ残し、「なすびが硬かった」と。オドロキなんという言い訳???ニコニコ
美味しかったメロメロと言ってくれたから、良かったかなアップ

夏休みだよー汗
毎日いろんなことがあってオドロキ楽しいけど、母は大変です。
  


Posted by ぶ~けっとん at 08:30Comments(0)こんぴらや販売

2018年03月24日

またまた、娘ちゃんの手作り讃岐うどん

「なんか作ってあげるガッツ
卒園式が終わってから、かなり張り切っている彼女です。
3月は新一年生で、4月からは一年生になるんやってワーイ
なんだろう?その違い…面白いなぁ
ホントに良い子に育ってます。ありがとーハート

で、何を作ってもらおうかな?
うどんかな?
ありましたぁ。『代打ち麵ロール

やる気満々ですアップ

●人参
●大根
●ちくわ
●えのき

まず、人参、大根が少し柔らかくなるまで茹でます。

ついている麵つゆとちくわを入れて、ひと煮立ちさせます。

さてさて、麺は娘ちゃんが頑張りました。

型抜きを使って、星、ハート、くま。
湯がき時間は、ちょっと長めの15分くらいです。(たっぷりのお湯でゆがきます。)

娘ちゃんは型抜きしながら、「星は願いが叶うんよ。」「ハートは大好きってことなんだよ。」「くまは…可愛いからね。」
色々教えてくれながら、楽しそうに作ってくれました。
「お母さんハート愛してる~」
これが、愛情たっぷりのお料理なんだなぁ泣き
日々の忙しさで忘れかけてました。



美味しく出来上がりました。娘よ!ありがとー

自分でうどんを切って、茹でるだけなのに、手作り大満足になります。
美味しい麵つゆもついてて、お味も大満足~ハッピーハート



  


Posted by ぶ~けっとん at 21:14Comments(0)こんぴらや販売

2018年03月22日

さぬき生パスタでミネストローネ風スープパスタ!

卒園式が終わりました。
「終わったらするぞーパンチ」と気合いをいれていた『断捨離』が昨日から始まりました。
まずは、娘ちゃんのおもちゃや数々の製作物。
本人の気分次第で、なかなか進まない。やっとゴミ袋4つ処分しました。
疲れたよ~汗
まだまだ先は長いけどねタラーッ

外出せず頑張ったから、冷蔵庫にあるもので、晩ご飯をすませました。
残り野菜をたっぷり使って、ミネストローネ風スープパスタを作りました。
じゃ~んブタ
雨で寒いから温かいスープで美味しいよ。

材料は

●トマトピューレ
●玉ねぎ
●じゃがいも
●人参
●ベーコン
さぬき生パスタ フェットチーネ

①玉ねぎ、じゃがいも、人参、ベーコンを同じ大きさの1、2㎝角で切ります。
②フライパンにオリーブオイルをいれて、①を炒めます。

③トマトピューレをいれて、水300cc、コンソメ顆粒小さじ2杯で煮ます。

④野菜が少し柔らかくなってきたら、パスタを湯がきはじめます。
⑤『さぬき生パスタ フェットチーネ』は、塩を入れずに湯がき時間は7分です。
⑥スープの味を塩コショウで整えます。
⑦お皿にパスタをのせて、上から野菜たっぷりにスープをかけて、出来上がりです。

パスタは簡単に出来るし、生パスタはモチモチだから満足感で幸せいっぱいになります。
温かいスープで心もポカポカあったかいニコニコ

これでまた、続きの断捨離が頑張れそうダッシュ
春は部屋も心も軽く過ごした~い晴れ  


Posted by ぶ~けっとん at 08:59Comments(0)こんぴらや販売